funa_10
 船形山に今シーズン4度目となる菊○さんに企画してもらい出かけることにした。朝が苦手な私は前日に福島を発ち宮城県内水面水産試験場へと向かった。除雪はここまでかと思ったら旗坂キャンプ場の駐車場まで除雪されていた。車中泊をし朝食をすませ集合時間までゆっくりコーヒーを飲みながら待つことに。

<山行期間> 2022年3月29日(火) 
<コースタイム>
旗坂キャンプ場(8:04)→一群平(8:51)→鳴清水(9:23)→三光の宮(10:00)→升沢小屋(10:46,10:52)→船形山(11:36,12:15)→夏道横断(12:26)→鈴沼上部(12:32,12:42)→保野川渡渉点(12:55)→三光の宮(13:32,13:43)→旗坂キャンプ場(14:12)
<メンバー>
L菊○、半○、和○

 メンバーの到着を待って8時過ぎに歩き出す。コースにはしっかりと雪が残っていて今の時期としてはリーダーの菊○さんも驚くぐらいだ。林道からすぐに登山道に入り、尾根伝いに登っていく。所々急な斜面もあるものの全体的には緩斜面が多く歩きやすい。ブナの林もきれいだ。45分ほどで一群平、鳴清水までは1時間20分ほどかかった。ここまでは順調に距離を稼ぎ、三光の宮が近くなると前日降った雪が残っていた。中間地点の三光の宮には10時ちょうどに到着。カメペースとしてはまずまずか。

旗坂キャンプ場はまだ雪の中
funa_01
キャンプ場の駐車場から歩き始める
funa_02
林道から登山道へと取り付く
funa_03
752m標高点の旗坂平
funa_04
標高820mの一群平
funa_05
導標21番の鳴清水
funa_06
ブナの林がとっても美しい
funa_07
 三光の宮から升沢小屋までは、あまり高度を上げないように注意しながらトラバース気味に移動する。鳥居が見えた。三光の宮から升沢小屋までのちょうど中間地点だ。升沢小屋には10時46分に到着。余裕を持って計画してもらったので、計画書よりはやや早い感じで登ってくることが出来た。

三光の宮と升沢小屋の中間地点にある鳥居
funa_08
船形山の山頂部が見えてきた
funa_09
升沢小屋
funa_10
夏道から離れて尾根伝いに登る
funa_11
蔵王の屏風の壁が見える
funa_12
ここまで来ると山頂も近い
funa_13
山頂に建つ船形山避難小屋
funa_14
 升沢小屋からは沢沿いに付いている夏道では無く、右の尾根を登ることができた。年によっては雪が少なく尾根コースを取れないこともあるとのこと。高度を上げ稜線に近づくと蔵王の屏風の壁が見えた。ここまで来ると船形山の山頂も近い。上空には巻層雲がうっすらとかかるものの風も無く穏やかな天気だ。

見えるのは鳥海山か
funa_15
月山も見える
funa_16
山頂標識
funa_17
一等三角点(点名:舟形山)
funa_18
 船形山の山頂には一等三角点(点名:舟形山)があり、360度の展望が得られる。鳥海山、月山、栗駒山など近くに見える。避難小屋の前でお話しした登山者の方が写真を撮ってくれると言うので3人で山頂標識の前で集合写真に収まった。小屋は入れるようになっていたのと、時間にも余裕があったので小屋の中でゆっくりと昼食を取ることにした。

山頂から滑降を開始する
funa_19
天気も穏やかで雪も良く滑ってくれる
funa_20
沢状地形に沿って滑ってゆく
funa_21
半○さんも気持ちよさそうだ
funa_22
沢床を滑る
funa_23
沢状地形をそのまま滑り鈴沼(ルリ沼)へ
funa_24
 シールを剥がして山頂から滑り始める。最初は尾根の東斜面を滑り、すぐに鈴沼(ルリ沼)へと続く沢沿いに滑った。まずまずの雪質で良く滑ってくれる。やや狭まった沢状地形の左岸側がカール状になっている。今日の雪は心配ないが条件が悪いと雪崩そうな感じだ。標高1250mから右に振ると湯谷地へと直接向かうことが出来るが、沢をそのまま滑り夏道横切って鈴沼上部標高1035mまで高度を下げた。下部は緩斜面になるが気持ちよく良く滑ってくれた。鈴沼手前でシール歩行に切り替え三光の宮へと向かう。

鈴沼(ルリ沼)手前から三光の宮へとルートを取る
funa_25
 鈴沼上部から1058m標高点を巻くようにトラバースすると殆ど高度差なしで横移動できる。保野川渡渉点までは10分ほど、三光の宮までの登り返しに40分ほどかかった。

三光の宮からも快適な滑りが待っていた
funa_26
雪はザラメて春スキーの様相
funa_27
28番まで滑ってくると登山口の旗坂キャンプ場も近い
funa_28
駐車場まで滑って山行を終える
funa_29
 三光の宮でシールを剥がし最後の滑りにかかる。雪はザラメてきて、まるで春スキーだ。緩斜面も気持ちよく滑ってくれる。三光の宮までは緩斜面を登ってきたような気がしていたが、所々急な斜面もあり飽きることは無い。雪もしっかり付いていたので順調に高度を下げ旗坂キャンプ場まで30分ほどで降りてしまった。登り3時間30分、下りは登り返しも含めて2時間ほどだった。お付き合いいただいたお二人に感謝である。

<GPSトラック>
船形山
往路=赤 復路=青