今日は都○さんと中○田さんにお付き合いいただいて大滝沢の大滝まで歩いてみることにした。膝を痛め歩けなくなって前十字靱帯再建と骨切術による膝の再建手術を受けたのが4年前、沢登りは2017年が最後なので実に5年も沢登りから遠ざかっていたことになる。果たして何処ま ...
2022年07月
2020.07.24_虎捕山(ブヨメキ~虎捕山)
孫の匡○くんが茨城県植物園きのこ博士館に出かけると言うので、今日の孫預かりは無しになった。それではとリハビリと地域研究を兼ねて再び虎捕山を訪ねてみることにした。今回は石田ブヨメキから登ってみる。<山名> 虎捕山(とらとりやま)705.2m三等三角点峰<山行期 ...
2022.07.24_堂六神山
堂六神山は飯舘村と南相馬市鹿島区の境に位置し、三角点ある山頂は南相馬市鹿島区のエリアにある。登山道は特に無い。稜線には昔の町村境の土塁があり、踏跡もあって三角点を踏むことが出来る。2年前にも登った堂六神山だが、里山の変化は著しくリハビリを兼ねて歩いてみ ...
2022.07.21_虎捕山(山津見神社~虎捕山)
虎捕山は飯舘村と伊達市霊山町の境に位置する。私が最初に訪れたのは福島に赴任して2年後の1971年、今から51年前になる。当時は登山の対象として訪れる人は無く珍しがられてお茶までご馳走になった。拝殿は東日本大震災で飯舘村が全村避難になった後の2013年4月1日に火災で ...
2022.07.18_北八・北横岳
前日に天狗岳を登ったので今日は北八の北横岳のショートコースを歩くことにした。雪の無い時期に北横岳を訪れるのは初めてだ。出発点は北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅である。<山名> 横岳(よこだけ)2472.0m三等三角点峰(点名:横岳)<山行期間> 2022年7月18日 ...
2022.07.17_八ヶ岳(唐沢鉱泉~天狗岳)
東北の天候はまるで梅雨のようだ。それではと八ヶ岳まで足を伸ばしてみることにした。まだ歩いたことが無くて日帰りで周回できるルートとして唐沢鉱泉から天狗岳を選んでみた。このコースは日帰りで主稜線に立てることから人気も高く登山口には路肩駐車も含めて80台ぐらい ...
2022.07.08_仙丈ヶ岳
夜中に降り出した雨もいつの間にか止み、朝方には絶好の登山日和となった。ノンビリと歩きたいので5時前に歩き出すことにした。<山名> 仙丈ヶ岳(せんじょうがだけ)3032.9m二等三角点峰<山行期間> 2022年7月8日 (金)<コースタイム>7月8日(金)長衞小屋 ...
2022.07.07_甲斐駒ヶ岳
台風4号を気にしながらも何とかなりそうと甲斐駒ヶ岳に行ってみることにした。家内も行きたいと言うので余裕をもって計画したが、とうに70歳を過ぎ体力もイマイチなので果たして山頂までたどり着けるかどうか不安がつのる。どちらにしてもカメなのでノンビリと登ることに ...
今日の散歩_雄国沼湿原
2022.07.01 雄国沼のニッコウキスゲが見頃のようなので出かけてみることに。コロナの感染拡大に伴い取りやめていた萩平駐車場から金沢峠までシャトルバスが運行を開始したので利用させてもらう。バス料金は大人往復で1,200円、20分ほどで金沢峠まで運んでもらえる。金沢峠バ ...